目的別Q&A |
|
 |
 |
標準以外の寸法(幅及び奥行)は製作できませんか? |
 |
 |
製作は可能ですが価格の事を考えますと、1ランク大きい標準寸法にてお選び頂く事をお勧め致します。 |
 |
 |
バーチカルコンベヤと垂直リフターとの違いは? |
 |
 |
バーチカルコンベヤは連続で搬送する場合に荷台が往復することなく連続で搬送できるので少なくとも2倍の搬送能力があります。また、スラット数を増やすことにより搬送能力はさらに増えていきます。
【使い分けの目安】
〈50Kg以下の搬送物で5mの揚程〉 |
 |
 |
建築確認申請は必要ですか? |
 |
 |
基収2183号(昭和51年4月5日)により、バーチカルコンベヤのような構造物は「クレーン等の安全規則のエレベーター又は簡易リフトとしての適用がないものと解される。」と判断されています。
 |
解説図書「建築申請 memo 2009」(新日本法規出版:建設実務研究会編集)より |
|
 |
 |
法的な定期点検の義務はありますか? |
 |
 |
労働安全衛生法の「簡易リフト」と異なり、役所への建築確認申請及び法的点検義務の必要がありません。しかし、設備を良好な状態にて永くご使用頂く為に定期的なメンテナンスの為の点検・整備を実施することをお勧めします。また、故障等による停止といったトラブルを未然に防ぐ為に主要部品を交換するオーバーホールを実施することをお勧めします。 |
 |
 |
消防法の適用について? |
 |
 |
消防法の適用を受ける場合があります。これは防火区画内に設置される場合で、区画内に熱・煙感知器、壁面開口部に自動閉鎖機能付きの甲種防火戸(防火シャッター)が必要となります。設置する場所により判断が異なる為、所轄の消防署に確認をお願いします。
(施行令第21条 施行規則第13条) |
 |
|
 |
|